7月8日-7月10日:Metaverse Expo 2022(ラスベガス) 7月8日-7月10日:Blockchain and Internet of Things Conference(東京) 7月16日-7月17日:…
執筆者プロフィール
FISCO
フィスコは最良の投資支援サービスを提供するプロフェッショナル集団です。グループとして、暗号資産の情報、交換所、同システムを網羅し、暗号資産による一気通貫のサービス提供を可能とすることを目指しています。また、企業トークンであるフィスココイン(FSCC)を発行しており、FSCCを決済通貨として利用促進することで、利用者が様々なメリットを享受できるようなフィスココイン経済圏の形成に取り組んでいます。将来的には、新たなデジタル金融事業・デジタル金融商品市場を積極的に創出していき、デジタル金融商品・市場情報の先駆者としての位置づけを高めていくことを目標としています。

合同会社DMM.comは6日、2022年8月頃を目処にDMMグループ内にWeb3事業を推進する新会社を設立し、Web3事業に参入すると発表した。 Web3には、分散化、資本還流という特徴・可能性があり、これらの特徴を活か…

日本発ゲーム特化型ブロックチェーン企業のOasysは6日、約25億円の資金調達を完了したと明らかにした。 今回、米VCのRepublic Capitalをリードに、Crypto.comやHuobi、Gate.io、KuC…

トークンエコノミー型グルメSNS「シンクロライフ」を運営するGINKANは5日、資本業務提携先であるセレスの子会社のマーキュリーが運営している暗号資産交換所「CoinTrade」と提携したと明らかにした。 全1,700店…

シンガポールに拠点を置く暗号資産ヘッジファンドのThree Arrows Capitalは1日、米連邦破産法15条の適用をニューヨーク南部の裁判所に申請したことが明らかになった。 1日に英領バージン諸島の裁判所がThre…

金融庁は信託銀行が暗号資産を管理できるように規制緩和をする、と7月1日付の日本経済新聞朝刊が報じている。 暗号資産はポラティリティが大きく、度々資金流出などの問題が起きており、暗号資産取引を行うにはリスクが伴っていた。た…

7月2日-7月3日:World Conference and Awards on Blockchain Technology(シンガポール) 7月4日-7月5日:World Blockchain Summit Polan…

イーサリアムを専門に扱うブロックチェーンソフトウェア企業ConsenSysは29日、ZK-rollupソリューションに注力するブロックチェーンソフトウェア企業StarkWareとの提携を発表した。 Conse…

レイヤー1ブロックチェーン「Linera」は29日、シードラウンドで600万ドルの資金を調達したと発表した。今回の資金調達はAndreessen Horowitz(a16z)が主導し、Cygni Capital、Kima…

パチンコ・パチスロ遊技機の製造・開発を行うサミーは27日、KADOKAWAらとNFT(非代替トークン)サービスの企画・開発・運営会社「株式会社O-DEN(オデン)」を共同設立したと発表した。 オデンは、サミーに加えて、出…